年末の大掃除その2

こんにちは♪
広島県呉市の片付け&写真整理アドバイザー高木です。
今日はいいお天気♪ここ最近雨が続いていたので、なかなかお掃除がしたい気分にはならなかったのですが、今日はちょっと頑張ろうかな(*^^*)というわけで、張り切りすぎず、子供達と一緒に大掃除をそこそこ頑張ろうと思います(笑)。
子供達も冬休みに入り、宿題をやっているみたいなんですが「お家のお手伝い」や「大掃除」といった宿題もあるようで(笑)早々に終わらせてしまおう!という作戦です( *´艸`)
さてさて、我が家の汚れで1番気になる所は・・・キッチンと窓なんです(>_<)
キッチンの換気扇は、クリーニング業者さんにお願いして年に1度掃除をしてもらっています。以前は自分で掃除をしていましたが、換気扇の中は上手く掃除ができないんですよね(-_-;)御徳やキッチンの回りは掃除できますが、1番キレイにしたい換気扇の中は、どこまで触って良いのか??分からないのでなかなかキレイに掃除ができなかったんです。そこで、試しに業者さんに頼んでみたら、とってもキレイになるし、私も気分が楽になったので、年に1度のご褒美ということにしてお願いしています。年に1度でいいの?!と思われるかもしれませんが、我が家の汚れはそのくらいのペースで充分だそうです。ちなみに、我が家は育ち盛りの息子達もいるので、揚げ物やお肉料理が盛んですが、それでも今の所は大丈夫みたいです(笑)。
というわけで、今回子供達と一緒に掃除をするのは「窓」です(*’▽’)
窓は、古くなった布巾やタオルを使って掃除をしていきます。そしてもう1つ使うのは、穴のあいた靴下です。
この年末の掃除の前に穴のあいた靴下、かかとが薄くなった靴下はないか?探して、これを雑巾にして拭き掃除していきます!
タンスの中も整理できて掃除もできるし、一石二鳥です。
水拭きでもいいですが、この時期は結露してカビが生えやすいこともあるのでカビ取りクリーナーを使って拭き上げていきます。
年末の大掃除、無理しすぎないで頑張りましょうね♪
そして今日はクリスマスイヴ♡ステキな1日をお過ごし下さいね♪
最後まで読んでいただきありがとうございます。